人口減少も経済停滞も防ぎえない
食いつぶし型規制緩和を問う
中林浩(都市計画家)
2016年から2019年くらいまではオーバーツーリズムの嵐で、京都市域はゆれていました。にもかかわらず、京都市は宿泊施設の総量規制にはふみきらず小学校跡地をホテルにし、仁和寺前の世界遺産のバッファゾーンにホテルを建てようとしてきました。そ[…]
もっと読む2016年から2019年くらいまではオーバーツーリズムの嵐で、京都市域はゆれていました。にもかかわらず、京都市は宿泊施設の総量規制にはふみきらず小学校跡地をホテルにし、仁和寺前の世界遺産のバッファゾーンにホテルを建てようとしてきました。そ[…]
もっと読む原発事故時の住民避難において、重要な意味を持つ避難時の防護対策、基準がこの間大きく後退しています。その原因となっている内閣府原子力防災担当や原子力規制委員会の動きを明らかにします。 また、2月24日以後のウクライナにおける原発危機と日本へ[…]
もっと読む『福島県 浜通り』について、3回の連載で掲載します。 ・第1回 浜通りを訪ねて ① 福島県新地町 ・第2回 浜通りを訪ねて ② 相馬市・南相馬市から富岡町へ ・第3回 浜通りを訪ねて ③ 富岡町
もっと読む【浜通りを訪ねて ① 福島県新地町】 9月8日~10日の3日間、歴史学研究者主体の「『生存』の東北史」研究会の有志メンバーで、福島県浜通り地域を調査してきました。この研究会は、東日本大震災をきっかけにつくられたもので、震災直後から、宮城県[…]
もっと読む【浜通りを訪ねて ② 相馬市・南相馬市から富岡町へ】 調査2日目の9月9日、昨日までの雨も止み、松川浦県立自然公園のなかにある宿からは日の出こそ見えませんでしたが、福島県唯一の潟湖である松川浦が一望できました。ここは、万葉集にもでてくる景[…]
もっと読む【浜通りを訪ねて ③富岡町】 調査最終日の10日は、朝から「とみおかアーカイブ・ミュージアム」を訪問し、お昼前の特急「ひたち」で東京に戻ることにしました。この便を逃すと、17時40分過ぎまで特急はないので、念のために歩いてすぐの富岡駅に行[…]
もっと読むⅠ 最低賃金とは 1 最低賃金の役割 本年10月からの地域別最低賃金額は別表1のとおりである。アベノミクスの中でわが国の労働者の賃金額が全く伸びず、欧米各国はもとより韓国と比べても低額となってしまった(別表2)。わが[…]
もっと読むⅡ わが国の最低賃金制度の改革を 1 わが国の最低賃金の低水準 2022年8月2日、中央最低賃金審議会は、2022年度の地域別最低賃金額の引上げ額についてA・B分類地域では31円、C・D分類地域では30円とする目安額[…]
もっと読む山田知事から西脇知事に代わり、府の担当者の口からも開発という言葉が飛び出すほど変質し、加速した北山エリア整備計画。今夏、府立植物園整備に係る有識者会議や共同体育館、総合資料館跡地活用に係る意見聴取会議が連続して開催され、地元説明や新聞広告[…]
もっと読む第1回 日比野敏陽さん(京都新聞滋賀本社編集部長 元新聞労連委員長) 深まるばかりの旧統一教会と政治家の底知れぬ闇の関係、延長線上に突如国葬なる儀式も予定されている。ここは気骨のジャーナリストに一言聞かねばならない。記者でありながら在籍する[…]
もっと読む1.はじめに――安倍元首相の「国葬」閣議決定 岸田文雄首相は、2022年7月14日、首相官邸での記者会見において、参議院選挙運動中に殺害された安倍晋三元首相の「国葬」を行うと表明し、その後、7月22日、内閣はこのことを閣議決定した。松野博[…]
もっと読むプロフィール 1952年山口県生まれ。1978年京都大学医学部卒業。 2002年京都民医連中央病院院長。2017年公益社団法人理事長。 京都大学医学部臨床教授。全国保険医団体連合会理事。京都府保険医協会理事。 NPO化学兵器被害者支援日中未[…]
もっと読む政府は脱炭素対策を理由に「原発の最大限活用」へと一気に加速することを決めました。そのために早期の再稼働を実施し、長期運転、利用率の向上を目指し、同時に新たな原子炉開発を進めようとしています。 一気に進む原発政策が、老朽原発依存社会と増大す[…]
もっと読む1986年、フィリピンでは、国民の大規模な抗議行動(エドゥサ革命)によって、独裁者として長年君臨したフェルディナンド・マルコスが取り巻きたちとともに追放された。国民の力―ピープルパワー―が独裁政権に打ち勝ったのだ。そして翌年に成立した第五[…]
もっと読む大軍拡・戦争準備の自民党政策 7月の参院選に向けて自民党は、「決断と実行。日本を守る。未来を創る。」をスローガンに掲げた選挙公約を発表しました。外交・安全保障政策では、防衛力の抜本的な強化に向けて、NATO=北大西洋条約機構の加盟国が、防[…]
もっと読む過労死防止学会は2015年5月に設立された、まだ10年に満たない新しい学会である。この学会は長く続くことは期待されていない不思議な学会である。過労死・過労自殺(以下、過労死)がない社会が実現すれば、この学会の存在意義はなくなってしまうから[…]
もっと読む目 次 Ⅰ,水産講習所時代 Ⅱ,海洋調査部時代 Ⅲ,京都帝国大学への進学 Ⅳ,水産経済学への情熱 蜷川家は芝村藩(現在の奈良県桜井市芝)に仕える藩士、母方の曽祖父はもと水戸藩士で乞われて譜代大名である丹後宮津藩の本荘家に仕えた家柄であった[…]
もっと読むウクライナ侵略を決断したプーチンは精神に異常をきたしているのではないか、という報道がある。その真偽は、精神科医が彼を診察して判断するほかに明らかにする手だてはない。精神疾患かどうかは別にして、彼が過剰に感情的になっていることはたしかであろ[…]
もっと読む4 日本における公衆衛生政策の歴史経緯 (1) 公衆衛生政策と国家権力 「集約化」の側面からのみ捉えると地域保健法は保健所数を減少させた稀代の悪法だったことになる。しかし地域保健法制定に至った経緯には何かしら国からみてそれを必要と考える国[…]
もっと読む3 日本における保健所を中心とした公衆衛生政策の概要 (1)感染症対策の中核として法定化された「生を衛る」行政機関としての保健所 公衆衛生に関する政策と一言でいっても、その対象範囲は広い。「衛生」とは「生を衛る」ことであり、病気であっても[…]
もっと読む